V LEAGUE

チームの歴史

1948年、東京ガスバレーボール部を創部。長らく9人制実業団として活動を続けた。85年より6人制に移行し、翌年地域リーグ入り。98年、プレーオフを制してV1リーグ(現チャレンジリーグ)昇格。第5回大会では初優勝を飾るが、入替戦で旭化成に敗れた。この直後の03年4月、地域密着を目指してFC東京バレーボールチームへと移行し、バレーボール教室など普及活動を本格的にスタート。その後3年連続で優勝したが、入替戦では敗戦が続いた。念願がかなったのは3年連続6回目の優勝を記録した2008/09シーズン。坂本将康監督の下、V・プレミアリーグでの最高成績は5位。天皇杯と黒鷲旗では準優勝という結果を残しており、着実にトップチームへの道を歩んでいる。

チームの概要

名前
FC東京
チーム名の由来
サッカーJリーグチーム「FC東京」との共通ネーム。 都民各層から幅広くサポートされる「都民のためのJクラブ」を目指す観点から、ホームタウン名「東京」という文字を入れた、シンプルで誰にもわかり易く馴染めるものとした。
呼称(略称も含む)
FC東京
ホームタウン/サブホームタウン
東京都
チーム所在地
東京都江東区猿江2丁目15-10
体育館所在地
東京都江東区猿江2丁目15-10

年表

1948年(昭和23年)
東京ガスバレーボール部(9人制)を創部
1985年(昭和60年)
6人制に移行
1986年(昭和61年)
地域リーグに参入
1998年(平成10年)
地域リーグでプレーオフを制す
1998年(平成10年)
V1リーグ(現V・チャレンジリーグ)へ昇格
1998年(平成10年)
第1回V1リーグから参加(第1回大会は6位)
2003年(平成15年)
第5回V1リーグ優勝(初優勝)
2003年(平成15年)
地域に密着するチーム「FC東京バレーボールチーム」へと移行
2004年(平成16年)
V1リーグ全勝優勝(第5回V1リーグ)
2005年(平成17年)
V1リーグ3年連続優勝

過去の戦績・試合結果

V・プレミアリーグ

シーズン 成績 参加チーム数
2009/10シーズン 8位 8チーム
2010/11シーズン 7位 8チーム
2011/12シーズン 5位 8チーム
2012/13シーズン 7位 8チーム
2013/14シーズン 7位 8チーム
2014/15シーズン 8位 8チーム
2015/16シーズン 8位 8チーム
2016/17シーズン 8位 8チーム
2017/18シーズン 8位 8チーム

登録選手

登録選手変更(過去7日以降)

背番号 氏名 登録有効日
変更はありません。

スタッフ

役職 氏名
総監督 吉田 清司
監督 真保 綱一郎
アスレティックトレーナー 八亀 康次
トレーナー 堀内 壮春
通訳 山崎 ルシアノ ブラガ
医師 荻内 隆司
コーチ 橘 裕也
その他 市川 静香

登録選手

背番号 氏名 登録有効日