SEASON GUIDE LINE
大会要項
2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MEN
1. 大会名
「2023-24 V.LEAGUE DIVISION1 MEN」とし、略称を「V1男子」とする。
2. 開催期間
V・レギュラーラウンド: 2023年10月14日(土)~ 2024年3月17日(日)
V・ファイナルステージ: 2024年3月23日(土)~ 2024年3月31日(日)
3. 参加チーム(計10チーム)
ウルフドッグス名古屋、サントリーサンバーズ、パナソニックパンサーズ、堺ブレイザーズ、東レアローズ、ジェイテクトSTINGS、JTサンダーズ広島、東京グレートベアーズ、VC長野トライデンツ、ヴォレアス北海道
4. 競技方法
(1) 10チームによる4回戦総当たり方式によるV・レギュラーラウンドを行う。
(2) V・レギュラーラウンド上位6チームがV・ファイナルステージに進出する。7位~10位のチームの最終順位はV・レギュラーラウンドの結果により確定する。
(3) V・ファイナルステージはトーナメント方式で行う。V・レギュラーラウンド3位~6位のチームがクォーターファイナルを行う。クォーターファイナルの勝者がセミファイナルに進出し、敗者が5位決定戦に進出する。V・レギュラーラウンド上位2チームとクォーターファイナルの勝者がセミファイナルを行う。セミファイナルの勝者がファイナルに進出し、敗者が3位決定戦に進出する。
(4) 全試合5セットマッチで行う。
5. 順位決定方法
V・レギュラーラウンド:
(1) V・レギュラーラウンドの順位は、勝率の高いチームを上位とする。2チームまたはそれ以上のチームの勝率が並んだ場合は、ポイントの高いチーム、ポイントも並んだ場合はセット率の高いチーム、セット率も同率の場合は得点率の高いチームを上位とする。なお、得点率も同率となった場合は、当該チーム間での計算を行い、勝率、ポイント、セット率、得点率の順で上位チームを決める。
(2) 試合で付与されるポイントは以下の通りとする。
3ポイント:「3-0」もしくは「3-1」での勝利、2ポイント:「3-2」での勝利、1ポイント:「2-3」での敗戦、
0ポイント:「0-3」もしくは「1-3」での敗戦
※棄権または何らかの理由で不戦敗となった場合は、0-25、0-25、0-25で敗戦したものと見なす。
V・ファイナルステージ(クォーターファイナル、セミファイナル、ファイナル):
(1) 全試合1戦方式とし、勝敗により順位を決定する。
(2) 棄権または何らかの理由で不戦敗となった場合は、0-25、0-25、0-25で敗戦したものと見なす。
6. 備考
2024-25シーズンから新大会方式に移行するため「V・チャレンジマッチ ~V.LEAGUE DIVISION1 MEN 出場決定戦~」は実施しない。
V・ファイナルステージ サポーティングパートナー
開催要項(全DIVISION共通)
1. 主催 : 一般社団法人日本バレーボールリーグ機構
2. 共催 : 公益財団法人日本バレーボール協会
3. 主管 : ホームチームまたは開催地バレーボール協会
4. 競技規則 : 公益財団法人日本バレーボール協会6人制競技規則による。
ただし、Vリーグ機構が定めた規程、または2023-24 V.LEAGUEに対する通達および取り決めがある場合は、それを優先する。
5. 試合球 : ミカサ社製カラーボール(V200W:検定球5号・人工皮革)
6. 表彰 :
(1) 表彰の対象選定および方法は、「Vリーグ機構表彰規程」に基づく。
(2) 特別表彰基準に該当する選手に対する表彰は、シーズン終了時に行う。
(3) 表彰方法の詳細はVリーグ機構が発案し、ホームチームに通達する。
7. 大会名およびロゴの表記 :
(1) 大会名は「2023-24 V.LEAGUE」と表記する。
(2) ロゴの表記は別紙「V.LEAGUE STYLE GUIDES」を参照し、仕様基準を厳守する。